草加煎餅をご存じの方は多く、草加市民はお気に入りの店舗があるほど舌が肥えています
そんな方に必見!草加煎餅の生版「生せんべい」を食べたことはありますか?
草加煎餅の概念を改めさせるいけだ屋さんの生せんべいをご紹介します
もくじ
生せんべいを食べに行ってきました
生せんべいが食べられるのは東武スカイツリーライン「草加駅」東口から徒歩1分のところにある草加マルイです
草加駅の東口に立つとロータリを迂回する道が左右にありますが、左側に進んでください(右側の商業施設はアコス)
草加マルイの1階には草加マルシェというイートインスペースがあり、そこで出店している「いけだ屋」さんで販売しています
店先にはたくさんの草加煎餅が並んでいるので、あなたが気にいる1枚を探し出すのも楽しみの1つです
まじまじと見つめるとロゴや店舗デザインが洗礼されていることに気付きます
店舗正面に目を向けると今回のお目当である「生せんべい」と書かれた文字を発見しました
最初は店頭に並んでいるものだと誤認していたため、店先の煎餅たちとずっとにらめっこしていました
(自分で焼くタイプの「煎餅のもと」と勘違いして購入しそうになりました)
いけだ屋さんの商品は公式オンラインショップから購入可能です
自宅で煎餅を焼くなら灯油ヒーターが欲しくなりますね!
いよいよ生せんべいと遭遇!
生せんべいを注文しようとメニューを拝見
基本メニュー「だし醤油」「みたらし」「こしあん」に加え、期間限定メニュー「ほっこりさつまいも」がありました
どの商品も100円前後、商品レビュー的にも食べ比べしたいと感じたので基本メニューを1本ずつ注文
草加マルシェ内のイートインスペースで待つこと2〜3分
店員さんの「若いのに草加せんべいを食べるとは、なんとも殊勝な心がけですね」という優しい視線をいただきつつ(勘違い)、生せんべいを受け取ります
生せんべいが到着!
名前の通り「生」なので消費期限も翌日までと鮮度が命な一品です
オススメの食べ方はもちろん、その場で召し上がってください
お初目にかかる生せんべいは全く煎餅要素を含んでいないビジュアルで、驚きを隠せません
裏側を拝見するとしっかり焼き色が見え、香ばしい香りが漂います
まずは一口
『あっ、おいしい。』(小学生の感想かな?)
焼いた香ばしさとこしあんのしつこくない甘さがちょうどよく、2〜3本でも食べられてしまう軽い口当たりが特徴
1本目はペロリと完食
どんどん持ってこーい!と言いたくなる気持ちを抑えつつ2本目
2本目のだし醤油は香りがダントツ!
口に含んでみると磯辺焼きのような印象を持つものの、それとは全くの別物
煎餅生地の味わいを最も感じることができる1本であり、甘党・辛党隔たりなく老若男女から好かれる最高の逸品
「草加せんべいってポテンシャル高いんだな〜」と感じつつ3本目
いや、これはおいしいよ!
だっておいしくない要素ゼロだもん!
「たっぷりのみたらし」「香ばしくもちっとした生地」「90円という破格のお値段」
どこを探しても非の付けどころがございません!
生せんべいのメニュー
- だし醤油 100円
- こしあん 120円
- みたらし 90円
- ほっこりさつまいも 120円
※金額は税別です
いけだ屋 草加丸井店のアクセス、営業時間など
店名 | いけだ屋 草加マルイ店 |
住所 | 埼玉県草加市高砂2-9-1 草加マルイ 1F草加マルシェ内 |
営業時間 | 10:30〜20:00 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 048-922-8878 |
備考 | 駐車場・駐輪場あり(草加マルイ併設施設) |
SNS |
まとめ
各種生せんべいをいただいた私の感想は
「草加せんべいをもっと知らねばならぬ」
です
実は草加歴3年目&地域ブログ運営者にもかかわらず、未だに草加煎餅を食べたことがないことに今さら気付きました
これからはなるべく食べるつもりなのでオススメがあったら教えてください
(各草加煎餅の企業様、当ブログでレビューしてほしい商品等ありましたらお恵みください)
コメントを残す